03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
クリクラももうすぐ終わりを迎えようとする。せめて最後に微生物を回っている以上、なにかをやりたいと思うのは男のサガ。そんなわけでグラム染色をして、最終的には菌を同定しようという企画をしている。ただ、誤算だったのはグラム染色が意外に繊細な作業だったということ。10種類もやらなければいかんかったので、手技は適当そのもの。それゆえの過ちか、グラム陽性菌(紫に見える)がグラム陰性(ピンクにみえる)にみえたり、2つが混合していたり、形がちがったりとどうにもならない。せめて陽性か陰性かだけでも鑑別しないと次のステップには進めないので何度もやり直した。いまだから言うが正直菌がうじゃうじゃいるのは生理的に受け付けず、なかなか厳しい戦いだった。とにかくやっと培養の段階まできたが、いままでの経緯から本当にうまくいくかは疑問。結果は月曜待ちだが、うまくいっていることを祈りたい。
さて、昨日ようやくTRPGのセッションが最終回を迎えた。かなり体調は悪く最後まで持つかと思ったが、プレイヤーたちのテンションがあったためにうまくいった。しかけは2つ作っていたが、プレイヤーたちも気づいてくれて、なんとか盛り上がったと思う。ストーリーも王道だったしね。ひとつ無念だったのはプレイヤーたちの個性の無さ。目的は与えたり考えてもらったから、ストーリーに対するモチベーションは維持できたと思われるが、最後に振り返ってみると、思い出の半分以上はNPCの記憶しか・・・。特に今回のセッションはNPCの某風見が主人公だったんじゃないかというくらい目立っていた。プレイヤーもそのキャラを乗っ取って語りだすくらいだし。プレイヤーたちはキャラ像を固定できなっかみたいで、いま思うと自由度のためにあえて渡さなかったハンドアウトを渡しとくべきだったのでは、と後悔。もう少しプレイヤーたちもてきとーなことをいって好き勝手して欲しかっただけに今回の真面目というか没個性ぷりは残念。次回は2週間コースでキャラ像をつくってもらおう。
全く話はかわるが模試はDは楽といえば楽だったが、Eをやろうとして問題の長さに辟易。このままではやる気が維持できず、まずいと思った。とにかく体調を戻したい。というわけで逃避してQBに戻っている最中だったりする・・・・。こ、これでは・・・・・!!
前回の約束どおり写真が用意されたのです!こちら↓
*本人たちの希望により、加工されています(泣)
ここでいう未来日記は漫画のほうである。ふと立ち読みをしてみたがこれがおもしろい。なんというか詳しくはココにあるが、かいつまんでいくと12人の未来日記所持者がサバイバルを繰り広げるという狂気のゲームが舞台。未来日記はその名のとおり未来が記されており、そのとおりに物事がすすむ。つまり未来がわかるすぐれものということ。やばい内容もそのとおりにしなければ書き換わりあらたな事象が紡がれていく。そんな所有者どうしが戦ったら決着がつかないのでは?と思うが自分の行動しだいで相手に死にフラグを立てることができ、日記にDEAD ENDとかかれてしまえばそれで避けようのない死となる。それを回避するには奇跡が必要なのである。まあ、主人公はDEAD ENDを2回も回避しているが、それは主人公特性だろう。当然主人公のみではそうはならなかっただろう、主人公を助けるヒロインが出てくる。(ストーカーだが・・)日記の内容はヒトにより違うため情報も違う。ゆえに多人数の日記で助け合えばより多くの情報が得れ、そのへんの駆け引きも当然ある。人間同士の関係もこの作品の胆といえる。わかるヒトにはわかるかもしれないがフェイトの聖杯戦争のそれに近い雰囲気の内容だ。万人に薦めることができるだろう。
まったく話はかわるが、TECOMの模試、マジでやばい。とくに公衆衛生の範囲はかなりなぞ。前回と違い画像は見たが、勝負になりそうにない。やはり、まじめな復習が必要だと痛感した。A問題は半分も正解してねー!画像見てなかったとは言えやばすぎ。
たまにはシリアスなてゐを